ひとり親家庭福祉連合会では会員様を対象に、様々な交流会やレクリエーション、研修会、勉強会、講座などを開催しています。親と子が参加できる催しを主体に、親だけでも参加できる企画も用意しています。
研修会・講座
生活や子育てに役立つ内容の講座講習会を年間2~3回実施しています。交流会事業の「お茶ママ」との共催としても実施しています。
主な活動内容(過去に実施したものです。最新情報はこちらをご覧下さい)
奨学金制度について | 講師をお招きし、奨学金制度の解説資料を基に内容について学び、実生活に活用できるように勉強会形式で開催しました。 |
---|---|
生命保険セミナー | 保険の制度の違いや自分の加入している保険の仕組みや見方、人生設計から見た家計の見直しなど、具体的に考える場となりました。質疑応答も好評でした。 |
就職に役立つ「会計ソフト講座」 |
語り合う
お茶ママ(お母さんの交流会)/年4回
お茶とお菓子を前にみんなでテーブルを囲みながら、同じ立場同士で、子育てのことや仕事のことなどざっくばらんな雰囲気の中、自由に話し合う会です。日常の忙しさの中とは違う、ゆったりとした時間をお子さま連れで楽しんでいただく場です。
※概ね日曜日に実施。
最近は、研修会・講座などともコラボしながら、生活に役立つテーマを織りまぜ実施しています。
学習会・居場所づくり
学習支援会 ゆう/隔週
「西京区ひとり親家庭福祉会」が中心となって、小学生から高校生までを対象にした学習会を行っています。講師は元教師や大学生ボランティア務めます。子どもたちの学習意欲を高め身近な大人や少し先輩の大学生と学習を通し、勉強だけでなく人間性も育ってほしいという願いを中心に開催しています。クリスマスには地域の人々と一緒に「クリスマス会」を開催しています。
対象 | 小学生、中学生、高校生(受験生) |
---|---|
場所 | 京都市交流促進まちづくりプラザ 多目的室 京都市西京区川島五反長町18-2 |
日時 | 隔週金曜日 18:30〜20:00 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | bsi21104@icloud.com |
過去の開催例
夏休み学習会 | 理科実験教室(山科区ひとり親家庭福祉会主催)など 木工教室 (中京区ひとり親家庭福祉会主催)など |
---|---|
冬休み学習会 | 音楽鑑賞会(山科区ひとり親家庭福祉会主催)など |
食料支援・フードドライブ
無料人間ドック
例年、医療法人創健会 西村診療所様より無料人間ドックのご寄付をいただいております。
京都市ひとり親家庭福祉連合会の会員様限定で実施しております。
【会員限定】
医療法人創建会 西村診療所様ご招待/無料人間ドック
毎年、西村診療所様より人間ドックのご招待をいただいています。
京都市ひとり親家庭福祉連合会の会員様限定で実施いたします。
会員外でご希望の方はご入会をお願いしております。
受診時期 | 4月の日曜日頃実施 |
対象 | 京都市ひとり親家庭福祉連合会会員 ※70歳未満の方(年度末3月31日現在) |
定員 | 25名様 ※応募多数の場合抽選 |
応募期間 | 2月1日~2月末日まで |
※8:00-10:15までの間で指定の時間に開始いたします。開始時間の指定はできませんので予めご了承ください。
【検査内容】
令和6年4月実績(変更になることがあります。)
人間ドックの内容は西村診療所の「カスタムF」です。
身体測定 | 身長、体重、BMI、体脂肪量(率)、肥満度、腹囲 |
視聴覚 | 視力5m(裸眼・矯正)、両眼底、眼圧、聴力 |
心血管肺機能 | 血圧、心拍数、心電図(安静) |
X線 | 胸部直接撮影(2方向)、乳房撮影(1方向)女性のみ |
上部消化管 | バリウ厶造影 |
超音波 | 腹部エコー(肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、腹部大動脈) |
検尿 | 蛋白、糖、潜血、ビリルビン、ウロビリノーゲン、pH、比重、沈査 |
便 | 便ヒトHbトランスフェリン(便潜血精密検査) |
血液 | 血液一般、肝機能、脂質、糖代謝(血糖、HbA1c)免疫(CRP定量、RF定量)、感染症、 腫瘍マーカー(CEA)、子宮細胞診 |
問診 |
京都市ひとり親家庭福祉大会
当連合会では毎年、当会の会員スタッフを中心に「京都市ひとり親家庭福祉大会」を開催しています。
日頃の活動の成果や国や自治体に対する要望などを発表し、京都市内にお住まいのひとり親家庭の皆様の福祉の向上に役立てています。京都市長、市会議長、社会福祉協議会会長、各区はぐくみ室長などをご来賓としてお招きし、活動報告や体験発表、ご寄附いただいた団体様からの寄附品授与式、記念講演などをメインに実施しています。
また、参加いただいた方には、ささやかですがお土産も用意していますので、皆様もぜひお越し下さい。保育環境も用意しています(要事前予約)。
また、概ね10年に一度、近畿地区の母子寡婦ひとり親家庭の当事者団体が集まり、「近畿地区母子寡婦福祉研修大会」を京都市で開催しています。約800名あまりのひとり親家庭当事者が集まり、京都市長をはじめとするご来賓の挨拶や日頃の地域における活動や体験を報告、こども家庭庁支援局家庭福祉課からは最新のひとり親家庭福祉施策説明がなされます。
また、現場の第一線で活躍する方々や有識者によるシンポジウムも開催。ひとり親家庭福祉に関する実態把握と議論を深めていきます。交流会ではアトラクションや近畿各地の活動の情報交換とともに、他自治体のひとり親家庭の皆様との相互交流の場となります。
年間スケジュール
令和6年度実施および予定
毎月第3日曜 | ひとり親家庭のためのキャリアコンサルティング(国家資格を持つキャリアコンサルタントがひとり親に寄り添って対応) |
---|---|
4月 | 「無料人間ドック」ご招待(医療法人創健会西村診療所からのご厚意により実施) |
5月 | 第1回子ども歴史散策「琵琶湖疏水誕生の物語」ご招待(京都キワニスクラブ様より) |
6月 | プログラミング講座 初級編(全5回) |
7月 | 夏のバス旅行「ヤンマーミュージアム」(滋賀県長浜市) |
8月 | プログラミング講座 中級編(全5回) 王将フードサービス様ご提供お弁当配布(予定) |
10月 | いも掘り体験(山科区ひとり親家庭福祉会主催) |
11月 | 北山ふれあいセンターまつり(社会福祉法人京都総合福祉協会との共催) 柿狩り(西京区ひとり親家庭福祉会主催) |
12月 | 京都市ひとり親家庭福祉大会(ハートピア京都) 親子で楽しむクリスマス会 フードパントリー |
定期または常時開催(京都市在住のひとり親家庭に限ります)
学習会 ゆう運営 | 小中高生対象の学習会 隔週金曜夜(無料) |
---|---|
子供服貸出し | 卒園入学卒業に着るワンピース・スーツ(リユース品) (サイズ数量ともに限りあり)(無料) |
就活スーツ貸出 | 女性用のスーツのみ。主に就職活動用として貸出ししています。(無料) 利用者がクリーニングし返却(ゆめあす事業)。 スーツの貸出し |
着物貸出し | 七五三・十三詣り・振袖・袴一式(小袖)・留袖 色無地・訪問着・友禅着尺(大人5,000円・七五三¥1500) |
子供服のリユース | リユース服(新品も含む)、絵本、おもちゃなど(ゆめあす2Fに常設) |
広報活動 | 連合会機関誌『はなごよみ』/年一回発行 現役世代の会員を対象とした季刊誌『POSITIVE』/年4回発行 |